2017年6月22日 第25号

 今まで寒冷だったカナダ沿岸に、暖かい海で育つ海洋生物が進出し始めている。またこれに伴う、本来の生態系への影響を懸念する声も上がっている。

 ブリティッシュ・コロンビア州沖で最近、漁師がよく目にするようになった生物にヒカリボヤ(Pyrosome)がある。もともとは熱帯の海に棲む、半透明でぶつぶつした表面の円筒形で中空の生物。インターネット上にはダイバーが撮った写真が多数掲載されている。中には体長が10メートルを超えるものもあるが、BC州沿岸まで北上してくるのは、せいぜい8センチメートル程度から60センチメートルだという。

 またヒカリボヤという名前のとおり、これに寄生しているバクテリアが発光し、全体が青白く光って見える。

 BC州ビクトリア大学の海洋ネットワークカナダ(Ocean Networks Canada)のグループは先週、まるで降りしきる雪のようなヒカリボヤの大群が、海中に漂っている様子を動画に撮影している。

 また米国オレゴン州の研究グループは漁網を使って調査を行ったところ、約5分間で推計6万体のヒカリボヤが採取されたと報告している。アメリカ・ワシントン州でオヒョウ漁を営む漁師も、4月に漁が解禁になって以来、バンクーバー島南西部のファン・デ・フカ海峡では、漁の仕掛けの針にヒカリボヤが相次いでかかっていると、取材に話している。

 また漁師仲間が釣ったギンダラからヒカリボヤが見つかったこともあり、海中の浅いところだけではなく、ギンダラがエサを捕食する海底にまでヒカリボヤが分布しているとみられる。

 ヒカリボヤも動物性プランクトンを食料とするため、エビやカニの甲殻類、またイカなどの軟体動物とエサを奪い合うことになる。甲殻類は高タンパク質のエサとなり、サケなど大型魚類、最終的にはザトウクジラまでの食物連鎖を支えているが、これが低栄養価のヒカリボヤなどに置き換えられてしまった場合、生態系に影響が出る可能性もある。

 同州バンクーバー島のシドニーにある海洋科学研究所の動物プランクトン分類学者モイラ・ガルブレイスさんは、現在BC州沿岸で見られるヒカリボヤは、東太平洋で2014年から2016年の間に発生した異常に暖かい海流に乗ってここまで流れてきたものだと推測し、海流が変われば数は減少するかもしれないと予測する。その一方で、もしヒカリボヤが本来のBC州沿岸の海水温でも繁殖するように適応してしまった場合は、その限りではないと話している。

 

 

2017年6月22日 第25号

 ようやく調子を上げてきたホワイトキャップスは、4試合連続ホームの最後の戦いをFCダラスと引き分けた。

 先制したのはダラス。52分に先取した。しかしホワイトキャップスは、74分にMFテチェラ(#13)が同点ゴールを決め1‐1。試合はそのまま引き分けた。

 ホワイトキャップスはこの日、DFウィリアムズ(#25)が出場停止、DFワストン(#4)、MFボラノス(#7)をケガで欠く苦しい布陣。さらに、ダラスとの対戦は常にフィジカルで激しい戦いとなる。それでもなんとか引き分けて勝ち点1を獲得した。

 これで6勝6敗2分、勝ち点20となり、西カンファレンス5位を維持した。

 

 

2017年6月22日 第25号

 ブリティッシュ・コロンビア州内陸部の都市、ケローナに住む17歳の少女が17日、同州バンクーバー沖のボーエン島の一周約30キロメートルを、11時間かけて泳ぎ切った。

 エミリー・エップさんは来月、約32キロメートルの英仏海峡横断を計画しており、その準備として、この遠泳を行った。普通の水着と水泳帽、ゴーグルだけという、最小限の装備で泳いだエップさん。まだ冷たい水温や、時に荒れるコンディションで気分が悪くなることもあったというが、途中でやめる気持ちにはならなかったと取材に答えている。

 この日のためにエップさんは、地元のオカナガン湖で競泳仲間と訓練を重ねてきた。それでも彼女の最長水泳記録は6・5時間だった。この日の11時間連続遠泳を終えた翌日、彼女は多少疲れたと話していたが、特に筋肉痛などにはなっていなかったと、母親は取材に話している。エップさんは、これからは来月の英仏海峡横断に向け、練習量を減らして体のコンディションを整えていく。

 彼女が英仏海峡横断を目指すのには、理由がある。自分の挑戦を、彼女の妹が治療を受けている子供用ホスピス、カナック・プレース(Canuck Place)への寄付金集めとして活用してもらうことだ。

 彼女の妹は生後18カ月の時にウィルスに感染、全身まひとなってしまった。当時の状況は深刻で、痛みのコントロールや食事のサポートなど、家族は、その看病に全力で当たっていた。現在15歳を迎えた彼女がカナック・プレースのケアを受け始めたのは、5年ほど前のこと。

 以来彼女の生活の質は劇的に改善、本人が幸せそうに過ごしているのを再び見られるようになった喜びは計り知れないくらい大きく、本当にこの場所は家族みんなの生活を変えたと、エップさんの母親は語っている。

 このことに刺激を受け、ほかの子供たちにも自分ができることを何かしたいと思い立ったエップさん。母親によれば、そのために彼女が水泳を選んだのは自然な流れだったという。

 先週の段階で4千ドルの寄付が集まっている。また、英仏海峡横断のルールや公式タイム測定などを行う英仏海峡水泳協会(Channel Swimming Association)と、バンクーバーの団体が、彼女が集めた寄付金と同額を寄付することを、申し出ている。

 

 

2017年6月22日 第25号

 オンタリオ州とアメリカ・ニューヨーク州にまたがるナイアガラの滝の上空で15日、米国人の空中曲芸師エレンディラ・ワレンダさんが、ヘリコプターからぶら下がる曲芸を披露した。

 ヘリコプターから吊り下げれられた輪に乗ったワレンダさんは、約10分の飛行時間中の8分間、様々な曲芸を繰り広げた。輪にひざだけや足の甲だけでぶら下がったりしたほか、輪から吊り下げられた特製のロープを歯でくわえ、それだけで宙づりになるパフォーマンスも敢行。当初の予定では、このパフォーマンスは約15秒ほどで1回だけ行うはずだったが、本人曰く、思った以上に調子が良かったので、もう1度、10秒ほどこの曲芸を繰り返した。

 上空の風は思ったよりもきつかったというワレンダさんだが、5歳から曲芸を行ってきた彼女は、今回も緊張はしなかったと語っている。彼女がパフォーマンスを行った高度は滝の上91メートル。5年前にはワレンダさんの夫で、やはり空中曲芸師のニック・ワレンダさんが同様の曲芸を行った時の高度76メートルを抜き、ギネス世界記録も更新した。

 ワレンダさんはパフォーマンス後メディアに対し、彼女のパフォーマンスを見た女性たちに、男性にできることなら、女性にもできる、それもより優雅に…ということを実感してもらいたいと話している。

 

 

2017年6月22日 第25号

 オンタリオ州西部の人口36万人ほどの都市ロンドンに、使用されなくなったコイン式パーキングメーターを改造した寄付金箱が、設置された。

 「思いやりメーター(kindnessmeter)」と名付けられたこの寄付金箱を思いついたのは、同市に住むリンカーン・マカードルさん。道端などでホームレスの人に直接お金を渡すことに抵抗がある人でも、気軽に喜捨できるようにという思いからだったが、このアイデアはあちこちの都市でも見られる。

 マカードルさんも、このタイプの寄付金箱を同州オタワ市で見かけたのがきっかけだった。それを見た瞬間、これはいいアイデアだと素直に思ったと、マカードルさんは取材に話している。しかし実現までには各方面への働きかけなどが必要で、2年を費やしたという。

 マカードルさんは使われなくなったパーキングメーター5台を仕入れ、鍵を付け直し全体を明るい水色に塗りなおした。地元の救世軍が、メーターに投入されたお金の回収を担当。そのうちの40パーセントは同団体の慈善活動費に充てられる。残りの60パーセントの使い道については、この「思いやりメーター」のフェイスブックでアイデアを募集している。

 またこのメーターは、ホームレスの人たち自身がお金を求めたり、他の慈善団体が寄付を募ったりすることに対抗するようなものではなく、寄付する方法の選択肢を増やしたかっただけだとも説明している。

 メーターの一つが設置された公園では、さっそく通りがかった人が「思いやりメーター」に小銭を入れている姿が見られた。ホームレスに直接お金を無心されるのには抵抗があるが、こういう形で彼らのために寄付ができるのはいいことだと、取材に語っていた。

 

 

読者の皆様へ

これまでバンクーバー新報をご愛読いただき、誠にありがとうございました。新聞発行は2020年4月をもちまして終了致しました。