2019年7月11日 第28号

 ある夕食会で「最近、私、ツイッターやってるの」とこの老婆が言った。途端、皆がどっと笑った。「トランプやメラニア・トランプとやり取りするのぉ?」と質問が返って来た。トランプもメラニアも毎日何かツイッターに書いている。老婆はそれを読むのでなく、上野千鶴子や茂木健一郎がいろいろ書いているのが面白いのですよ。何で老婆がツイッターって言うとおかしいのだろう?

 昨夜ドボルザークの交響曲、バンクーバー・メトロポリタン・オーケーストラ、今シーズン最後のVMO演奏会に行き夜遅く帰宅。コンサートの最初はClef competition junior Winner 12歳の少年Hajun Chang のピアノ演奏だった。それは素晴らしかった。まるで4〜5羽のハチドリが鍵盤上を舞って音がキラキラするのだった。その演奏会場の階段で幼い子どもがセルフォンをやっていた。

 そして、今日はあるハンディ・マンに会った。いろいろ機械に詳しい74歳の彼に、パソコンとセルフォンをやるかと聞くと「やらない」と言った。

 難聴で電話会話も難しいこの老婆、もし今PCがなく、テキストもなければ本当に孤独の「ど真ん中」で生きていかねばならないのだ。やはり、良い補聴器を探し、いろいろITのお世話になり、残りの人生何とか楽しんで生きていかねばならない。確かにセルフォンを取り扱うのはこの老婆には難しい。年中誰かに何か教わっている。「老婆のひとりごと」を書き始め3年、その間、励まして下さる沢山の読者に出会った。ある時、新報の編集部から、老婆宛ての郵便が届いているから受け取るように連絡を受け、早速、受け取りに行った。「バッツ操」さんという方から「難聴」に効く薬の情報が送られてきたのだ。彼女は新報に時々投稿する方なので、お名前は知っていた。頂いた難聴者用の飲み薬の案内だった。うれしくて案内を一生懸命読んだが、現在使用中の薬と合わないので、使用できないと分かった。それでもとにかく有難く、うれしくて、お礼のメールを送信。その時、彼女は88歳と言った。昨年、何かで電話を受け89歳になられたと聞いた。それでもコーラスグループに入り、また教会に行く、ウォーカーを使って出かけるそうだ。今年の2月、またご連絡をいただき「90歳」になられたと言う。彼女はコンピューターを使ってEメールもやるのです。

 ある時、私が大好きな『やまばと』という本を書いた唐沢良子さんとメールの交換をしていたら、彼女がコラージュをやると言う。「コラージュ」って何か知らない老婆が聞くと「貼り絵」だと言う。そのコラージュをやりに彼女は「Gordon Smith」という画家のアトリエへ行く。その画家の好きな日本式カレーライスを持って行くのだと言う。問題はその「Gordon Smith」画伯がその時98歳、今年は100歳なのだ。1919年オーストラリア生まれ。昨年、彼の画展に行ったら現在描いている作品が展示されていた。

 この3月に腰痛の手術をされた作家の桐島洋子先生、1年ぶりにここバンクーバーに戻って来た。ここに一ケ月ほど滞在される。車椅子を使っていると聞いていたので心配したが、なんのことはない、日本から介護士が同行しているが、先生はご自分で杖を突いてじゃんじゃん歩く。そして、彼女の年齢相応なオシャレが素敵だ。付け睫毛なんてしないですよ。82〜3歳になられるのかなぁ? 今はソルトレイクアイランドへ娘さんと行っている。

 新聞やウェブで「認知症」の勉強会があちこちで紹介される。この老婆もいろいろ心配するが、なんとなく認知症の原因は自分を甘やかすことにあるような気がするが、どうだろうか? 老婆が尊敬する笑神爺やその周りの人はかなり自分に厳しく生きている気がする。その笑神爺は誰かに会う時は、その会う人、例えば物を書く人なら、その人が書いた物を読んでから、(再読)してから会うそうだ。そして、いつも人を励まし、おごることなく、その上、無言で癒しの笑顔、温かい会話が続く。そして、老婆程もたもたでなく、皆セルフォンくらいは使っている。笑神爺は今年88歳。

 「一喜一憂いちいちやる気になって、いちいち喜ぶ」かぁ、認知症も気にしない気にしない、でも80歳、この老婆「あれあれ、あれなんだったけぇー。」

「あの人の名前…。」

「ああ、忘れたぁ。」

許 澄子

 

読者の皆様へ

これまでバンクーバー新報をご愛読いただき、誠にありがとうございました。新聞発行は2020年4月をもちまして終了致しました。