これからの活躍が期待されるBC州日本酒協会のメンバーのみなさん
(アルファベット順)アルティザン酒メーカーの白木正孝さん、アクシスプランニング社の小西隆之さん、ブルーノートワイン&スピリッツ社のパトリック・エリスさん、嘉陽宗也さん、Dウェイビバレッジ社の宮本玲さん、地酒ジャパンカナダの渡井清徳(けん)さん、ピュアサケ4U(フォーユー)社のポッペルちぐささん、セレクトワイン&スピリッツ社の井伊リチャードさん、ザッツ・ライフ・グルメ社の田尻真利子さん、YK3サケプロデューサー社の小林友紀さん

 

お酒は楽しくなければいけない


バンクーバーで酒造りを営む白木さんは、まずカナダ人にどのようにしてお酒をアピールするかを考えた。カナダ人は日本酒を特においしいと思っているわけでなく、寿司や刺身と並べて、ただ日本カルチャーに浸っているようにしか見えなかったという。日常のいろいろな場面に登場するワインのように日本酒を気軽に味わってほしいと感じた。カナダでお酒を造ろうと思いついた原点はそこにあった。日本酒は発酵食品なのでチーズ、ヨーグルト、生ハム、肉などカナダの食べ物にもよく合うと理解してもらいたかったそうだ。
松竹梅や菊正宗などの日本酒や焼酎などを輸入している宮本さんは長野県出身で、近所に有名な酒蔵がある土地で育った。しかし、熱燗(あつかん)で倒れた経験から、長い間日本酒は危ないと思っていたそうだ。ところがある時自分がみやげ用に買った地元の大吟醸を味見して、とても美味しいものだと新発見した。そして日本酒の輸入ライセンス及び日本酒きき酒師の資格を取得するに至った。しかし、ワインのソムリエのようにテクニカルな知識を紹介するのに抵抗があった。かたくるしい雰囲気でなく、楽しく呑んで自分もおいしいと思わなければいけないと感じた。また、わざわざレストランへ行ってオイスターや魚を注文しなくても、家で普通に楽しめるということをもっと知ってもらいたいと思ったと話す。

 

BC州日本酒協会初代会長を務める
白木正孝さん

  

日本酒と着物、そして笑顔のステキな
宮本玲さん

 

 

日本人に和の心が足りない?


日本人がヨーロッパ文化に憧れるように、多くの外国人は日本文化に憧れる。去年の財務省の日本貿易統計では日本酒輸出の相手国は上位から、米国、韓国、台湾、香港、中国で、東アジアが圧倒的に占めている。自国酒より日本酒というアジア人ファンが多いが、意外にも日本国内では不振だという。
宮本さんは「日本人は日本文化のアンバサダーです。パーティーなどにビールやワインでなくお酒を持って行って下さい」と勧める。白木さんが「かまえなくていい。日常食べているものとどんどん合わせてみてほしい」と訴えると、宮本さんも「オリーブ、チーズ、サラミ、チョコレートなどカジュアルに試して、それからハイレベルに入っていけばよい」と続けた。
BC州日本酒協会の現在の課題はまず酒教育である。レストランのサーバーから一般の消費者までカナダ人だけでなく日本人にも酒教育が必要である。そのために試飲会、セミナー、会社などで酒教育の場を設け、日常生活で日本酒の位置を確保したい。
また現在バンクーバーで125種類の日本酒が販売されているにも関わらず、リカーストアやレストランでの日本酒リストはワインやビールに比べると極めて少ない。日本酒普及対策としては、近い将来個人買いシステムの導入も検討しているそうだ。
カナダ人に日本酒を気軽に呑んでもらいたい、日本人にもっとお酒を知ってもらいたい、というそれぞれの愛酒家の想いが統合したBC州日本酒協会。これからの活躍を支援するには私達もお酒の魅力に触れ、学んで受け継いでいかなければならない。確かにビールを知らないドイツ人やワインを知らないフランス人より、日本酒を知らない日本人は多いかもしれない。ならば今宵リラックスタイムにチョコレートと日本酒をちびりちびりしながら、まだまだ誇れる大和文化に乾杯しようではないか。

 

(左から)菊正宗の純米樽酒、松竹梅白壁蔵澪(みお)のスパークリング清酒、悠(ゆう)の純米酒、酒一筋(さけひとすじ)の純米吟醸、瑞鷹(ずいよう)の純米吟醸、八海山(はっかいさん)の発砲にごり酒、月桂冠鳳麟(ほうりん)の純米大吟醸、グランビルアイランドOSAKE(おさけ)の純米、ひこ孫(まご)の大吟醸、英勲大鷹(えいくんおおたか)の特別純米酒、極上吉乃川の吟醸酒。(問い合わせ:www.sakebc.ca)

 

(取材:ジェナ・パーク、写真:松永眞奈美)

読者の皆様へ

これまでバンクーバー新報をご愛読いただき、誠にありがとうございました。新聞発行は2020年4月をもちまして終了致しました。