2017年7月13日 第28号
毎年、BCデー前後の週末の土日に開催されるパウエル祭は、今年で41回目を迎える。メイン会場は、旧日本人街のあった地域にあるオッペンハイマーパーク(400 block Powell Street)だ。
「皆さんに人気の日本食、美しいクラフト類、マーシャルアートのデモンストレーション、相撲のトーナメント、生け花のデモンストレーション、ウォーキングツアー、お神輿など、人気のイベントを今年も満喫いただけます。そのほか、オーストラリアのメルボルンから参加しているGeorge and Norikoはブルースシンガーの上川ジョージさんと、津軽三味線奏者の只野徳子さんによるユニットです。村上春樹の作品の英訳で知られるジェイ・ルビン(Jay Rubin)とテッド・グッセン(Ted Goossen)のプレゼンテーションもあるので、村上春樹ファンの方にお勧めです」(パウエル・ストリート・フェスティバル協会の広報を担当するオーエン・キャメロンさん)
祭りといえばお神輿!(Photo credit: Miyuki Nakamura)
フード販売
豪華なフード類のラインナップも魅力だ。弁慶ラーメン、アーティザン酒メーカー、キッコーカフェ、ココナマチョコレート、ダミアンズ・ベルギー・ワッフル、八ちゃん、いちょう茶屋、ジャパドッグ、クレープサスケ、モグといったバンクーバーの有名店がフード、ドリンク、デザートなどを用意。また、団体がフード販売。葉っぱ居酒屋など以外にも、JCCA(Japanese Canadian Citizens Association)(ワイルドサーモンBBQ定食、スパムむすび)や金光教(今川焼、アイスティー、せんべい)、音羽流日本舞踊(餃子定食、単品の餃子)、天理教よのもと会(焼きそば、コロッケ)、隣組(冷やしラーメンサラダ、カリフォルニアロール、いなりずし、寿司弁当、餅饅頭、麦茶、紫蘇ジュース)、バンクーバー仏教会(ビーフカレー、いなり寿司、饅頭、抹茶や黒ゴマのアイスクリーム)、バンクーバー日本語学校並びに日系人会館(焼き鳥、お好み焼き、焼きおにぎり、かき氷、宇治金時)など。懐かしい日本の味から、ライスクリーム、ライスバーガー、味噌ニンニク風味のトルネードポテトといった新しい味を楽しむことができる。
豊富なエンターテインメントの一部を紹介しよう。
音楽
オーストラリアで活躍しているGeorge and Noriko。2010年にリリースされたファーストアルバム、『East West』がABC Limelight マガジンで4つ星の高い評価を受けた実力派だ。
武術、日本舞踊
日本の武術のデモンストレーションはカナダ人にも人気。
シアター
マット・ミワ、タンポポ・パフォーマンス 8/6, 5:00 〜5:30 ストリート・ステージ
風に乗って種が遠くまで飛んでいくタンポポ。戦後、収容所から様々な土地に移っていった日系人を思い出させる存在だ。若い人たちにも日系人らしくあってほしいという古い世代の思いに対して、現代っ子たちがどのように感じているか?
パフォーマンスアーティストのマット・ミワがタンポポを通して描く。
日系人問題
8/5 & 8/6, 2:00, 2:30, 3:00, 3:30
バンクーバー日本語学校ホール
ショート演劇。オリジナル音楽とパフォーマンスで、ヘイスティングパーク(2901 East Hastings st.)における日系人の歴史を紹介。
NeOn-ね音
8/6, 3:30〜4:00 ファイアーホール・シアター
見合い結婚だった祖父母。しかし、祖父には生涯を通じて思い続けた別の女性がいた…。劇作家、吉田真由美によるラブストーリー。
Za Daikon 座・だいこん
8/6, 2:00〜 2:45 ファイアーホール・シアター
恒例の「座・だいこん」による演劇。
文学
記憶のスーツケース:ジョイ・コガワ&高山宙丸 8/6, 1:00 〜 1:30 ファイアーホール・シアター
ジョイ・コガワの最新作「Gently to Nagasaki」からインスピレーションを受けて、高山宙丸がライブで詩のパフォーマンス。
なにかしらのポエム:高山宙丸 8/5, 4:00 〜4:30 ファイアーホール・シアター
高山宙丸が誘う、日本文化の香り漂うパラレル・ワールド。日本語、英語対応。
村上春樹を翻訳:ジェイ・ ルビンとテッド・グッセン(進行役:キャロリン・ナカガワ)
8/5, 2:30 〜 3:15 ファイアーホール・シアター
世界で高い評価を受ける村上春樹。その作品は 50ヵ国語以上の言語に翻訳されている。彼の作品の何が世界中の読者の共感を呼ぶのか? 実際に翻訳したジェイ・ルビンとテッド・グッセンが村上作品を英語圏の読者向けに翻訳した際の経験を語る。手話の同時通訳付き。
参加型アクティビティ
相撲トーナメント、子どもが大声を競う気合コンテスト、綱引き、スイカ割りなどの参加型アクティビティも楽しい。
マクロ巻きインスタレーション 8/5 & 8/6, 11:30〜7:00
インタラクティブなインスタレーション「マクロ巻き」は、本年度のデザイン・コンペの受賞作品。寿司のコスチュームを着て、巨大寿司トレイの前で自撮りができるというユニークな体験を。
スペシャルイベント
おじいちゃん、タシメではどんないたずらをしてたの?
8/5, 4:00〜4:30, バンクーバー日本語学校 畳の間(5階)
第二次世界大戦中に日系人が送られた収容所タシメ。子どものときに、そのタシメで生活をしたという二人にインタビュー。
アートとしての強制収容:ジョイ・コガワ、ジェイ・ルビン、ヨシエ・バンクロフト、マット・ミワ(進行役:サリー・イトウ) 8/6, 12:00〜12:30 ファイアーホール・シアター
戦時中、米国やカナダで日系人が収容所で暮らしたという歴史が、作家やアーティストに与えた影響についてパネルディスカッション。作家のジェイ・コガワや女優のヨシエ・バンクロフトらがパネラー。
ケイティ・マリア「Almost Asian(ほぼアジア人)」の上映および質疑応答
8/5, 1:30〜2:00 ファイアーホール・シアター
スタンドアップコメディ
8/5, 5:00〜5:15 ストリート・ステージ
日本人とのハーフである女優、ケイティ・マリアの生活をコミカルに描いた「Almost Asian」の上映。
書道家姫洲
8/5, 2:00〜2:30 ストリート・ステージ
写真と書道のコラボレーション、写心書を創り続ける姫洲さんの実演。
「第3のジェンダー」講演会(池田安里さん)
Third Gender Presentation by Dr. Asato Ikeda 8/5, 12:00 〜12:45 ファイアーホール・シアター
昨年、ロイヤルオンタリオ博物館で日本美術展「第三のジェンダー 若衆と浮世絵」が開催されたときのエピソードを語る。若衆は江戸時代に第三のジェンダーとして存在していたという。また、現代の北米の価値観や偏見を押し付けずに、日本近代初期の性、 ジェンダー、セクシュアリティについて語ることができるかについて。
メイン会場、オッペンハイマーパーク(400 Powell Street)へのアクセス
オッペンハイマーパークはPowell StreetとE Cordova Street、そしてDunlevey AveとJackson Aveの間。 バス4番 (Powell/UBC)と7番 (Nanaimo Station/Dunbar)がオッペンハイマーパークまで、Powell Street沿いを走っている。あるいは、14番、16番、20番、95番をはじめ多数あるEast Hastings Streetを走るバスでDunlevyなどで降りて1ブロック。スカイトレインのMain Street駅から歩いても約20分(1.5キロ)の距離だ。
車
周辺で路上駐車もできるが、パウエル祭の期間中はオッペンハイマーパークのそばは駐車禁止となっているので注意したい。車椅子の人には2台分のスペースがある(604-739-9388に予め連絡)
自転車
JacksonとCorova Street、JacksonとAlexanderの角に駐輪スペースあり。
その他会場
ファイアーホール・シアター( Firehall Arts Centre) 280 E Cordova St
バンクーバー日本語学校 487 Alexander St
バンクーバー仏教会 220 Jackson Ave
(取材 西川 桂子 / 写真提供 パウエル・ストリート・フェスティバル協会)
今川焼以外にもたこ焼き、イカ焼き、とうもろこし、焼きそばなどの祭りでおなじみの味も楽しめる(Photo credit: Kristin Fuchihara)
今川焼以外にもたこ焼き、イカ焼き、とうもろこし、焼きそばなどの祭りでおなじみの味も楽しめる(Photo credit: Kristin Fuchihara)
語り太鼓は8月6日6:15〜6:45(Photo credit: [stu-di-o] by jeanie)
高山宙丸さん
George and Noriko
香取神道流剣術の2016年のデモンストレーション(Photo credit: Kristin Fuchihara)
今年もある!人気の相撲トーナメント(Photo credit: Miyuki Nakamura)
祭りの定番、炭坑節を踊ろう8/6, 5:30〜6:00(Photo credit: Noah Photography)
Katie Malia from Almost Asian
マスコット、ダルマがフェスティバル期間、オッペンハイマー公園に登場。一緒に写真を撮ろう (Photo credit: Miyuki Nakamura)
ロクシチ太鼓 (Photo credit: Kristin Fuchihara)
書道家 姫洲さん