サダコとの出会い

珠子さん:コーリンさんが脚本を書いた「千羽鶴」を東京で上演した文化座が今回バンクーバーに来ることになりました。この物語はどのように生まれたのかを聞かせてもらえますか?

トーマスさん:80年代でした。冷戦の真っただ中で、バンクーバーでも平和運動が盛んに行われていました。私もデモ行進に参加して、積極的に活動していました。その頃私が活動していたグリーン・サム・シアターのアートディレクターが平和と核についての作品を書かないかと提案したのです。多くの子供たちが核の恐怖に怯えているんだと。実際に学校に行って子供たちに話を聞いてみると、それが事実だと分かりました。子供たちは核戦争に脅威を抱いているが、それを誰に伝えていいか分からない。自分だけで恐怖と戦っている子供たちの姿に心動かされました。
彼らが脅威を感じているということを題材にしようと決め、リサーチをしていた時、一冊の写真集ベティ・ジーン・リフトンの「リターン・トゥ・ヒロシマ」と出会いました。そこにサダコのことが書かれていました。これがサダコを知った最初です。それからエレノア・コアの「サダコと千羽鶴」を読み、隣組に翻訳やリサーチを協力してもらって。そうして、二つの物語を織り込むことを思いつきました。

80年代は、米ソ冷戦中で核戦争の脅威が世界中を覆い、世界各地で反核運動が起こっているという時期だった。そんな大人の都合に恐怖心を押し殺した子供たちの姿は痛ましかったに違いない。
トーマスさんは東京公演観劇のため訪日した時、佐々木禎子さんの家族を訪問している。「非常に親しみやすい方たちで、家に泊めてもらったことをよく覚えています。通訳を使わずに会話は身振り手振りでしたが、それでより通じ合えたことが印象的です」と振り返る。その時、禎子さんが折った折鶴をもらったという。「今でも大事に持っていますよ」と語った。

 

「千羽鶴」バンクーバーから世界へ

珠子さん:私は1986年にグリーン・サムが香港に来た時に拝見しました。そして2009年に東京で文化座の上演も観劇しました。今回、グリーン・サムの初演からすでに30年近くが経っているのですが、ストーリーはもちろんコーリンさんのオリジナルを基本にしていますが、時代に合わせて付け加えられた部分もありますね。

トーマスさん:オリジナルが上演された80年代というタイミングは非常に興味深いですよね。初めは非常に物議を醸した船出でした。理由はもちろん「核戦争」という大きな問題が目の前にあったからです。船出は非常に大変でしたが、でもタイミングは非常に良かったと思います。この問題は、当時世界的に大きな懸念でしたからね。
東京公演は文学座が1985年から上演したものを見ました。その時の公演では、オリジナルにはなかった音楽を付け加えられていました。とてもいい音楽でした。それに役者の数もずっと多かったです。なので、カナダのオリジナルとは違った感じにはなっていました。
珠子さん:私は文学座の最初の公演を見ていないのですが、私が見た今回の2009年からの上演作は80年代のものよりも、さらに音楽も、役者も増えていると思います。原作に話も付け加えられています。それは核を取り巻く世界情勢の変化に応じて、補足が必要になったからです。
翻訳した吉原さんによると、文化座の80年代に上演を見た子供たちが親になり、「千羽鶴」を公演してほしいと希望されて2009年に再開することになったのだそうです。なので、親子2代でこの公演を見ているということになります。

トーマスさん:それは興味深いですよね。私は職業柄いろいろな人と話す機会があるのですが、オリジナルバージョンを見て、影響を受けたとよく聞きます。この物語は、演劇と政治的な要素がコラボした作品です。それが認められたというのはとてもうれしいですね。

“One Thousand Cranes”「千羽鶴」は、トーマスさんの原作脚本で1983年、劇団グリーン・サム・シアターによる初演を迎えた。子供を対象にしたこの作品は学校などで多く上演された。
そしてバンクーバーを飛び出し、北米はもちろん、香港、シンガポール、ニュージーランド、オーストラリアで公演。日本では、文化座が1985年から89年まで上演し、2009年から再上演している。文化座の上演は200回を超える。バンクーバーでは再上演作が上演される。

 

バンクーバーに凱旋

珠子さん:今回のバンクーバー公演観劇後、意見を言ってもらえると面白いですね。どのように違っているかとか(笑)。

トーマスさん:(笑)。代表の佐々木愛さんなど、文化座とは今でも交流があります。佐々木さんは非常に誠実な方です。私が初めて日本に行った時、彼女がこういったんです。この物語を私たちが伝えるためには長い年月が必要だったかもしれない。それはあまりにも近くで起きたことだったから。だからあなたが作ってくれてありがたいと思っていると。それを聞いて私もうれしかったです。そして今、(核を取り巻く)政治的な流れも変わりつつあります。去年福島で起こった事故など、人々は核問題について意識し始めました。このタイミングでバンクーバーでこの作品が上演されることは、非常に意味のあることだと思います。

珠子さん:オリジナルを書いていただいてありがとうございました。83年ですものね。私たちの大きな財産ですよね。

トーマスさん:こうして話せる機会が持ててよかったです。オリジナル公演もいいものでしたが、文化座が引き継いでくれて、またバンクーバーに持ってきてくれるなんてすばらしいことです。もっと議論されてもいい内容ですし、議論しなければならない問題だと思います。現在の状況を考えると本当にそう思います。

初演の83年から現在まで、核を取り巻く世界情勢は大きく変化した。決して状況が好転したとは言えない。福島の原発事故は平和利用にさえも疑問符を投げかける結果となった。
今回の上演が決まったのは震災の4カ月前だったという。「それを思うと、この公演はまた違った大きな意味を持った上演になると思います」とコピソンさん。
トーマスさんは、80年代よりも核の脅威は現在の方が切迫しているのに、危機感は当時と全然違うと感じているという。この作品を通して、核の恐怖を植え付けるのではなく、子供たちに現実を教えてあげたいと思ったと語った。

「子供たちに説明するのにとてもいい作品。平和のためにカナダと日本の芸術的協力のもとに実現した秀作です。一人でも多くの人に見てもらいたいですね」とコピソンさんは語った。

(取材 三島直美)

 

千羽鶴バンクーバー公演(日本語で上演、英語字幕)
日時:2月10日(金)7:30pm;2月11日(土)2:00pm, 7:30pm

会場:Frederic Wood Theatre:6354 Crescent Road, UBC

チケット(HST込):大人32ドル、シニア28ドル、学生24ドル、ファミリーパック50ドル
(大人2人、12歳以下の子供2人まで。ファミリーパック購入は電話か、ボックスオフィスカウンターで)

購入先:ボックスオフィス604-822-2678,http://ubctheatre.universitytickets.com

コーリン・トーマスさん
カナダ出身劇作家。作品にTwo Weeks、Twice a Year、Flesh and Bloodなどがある。千羽鶴は日本語、フランス語、ドイツ語に翻訳されている。現在、Georgia StraightやCBCラジオで評論家としても活躍。

珠子・コピソンさん
サイモンフレーザー大学国際コミュニケーション・デイビッド・ラムセンター日本文化&コミュニケーション元ディレクター。連邦政府日加フォーラム委員も務め、日加の文化交流促進に大きく貢献している。

劇団文化座
1942年2月結成。戦中から戦後の厳しい条件下でも演劇の灯をともし続け、今日まで第一線で活動を続ける数少ない劇団。代表作も多く、数々の賞を受賞している。

 

読者の皆様へ

これまでバンクーバー新報をご愛読いただき、誠にありがとうございました。新聞発行は2020年4月をもちまして終了致しました。