2017年4月20日 第16号
3月23 日、隣組の主催による「和食のテーブルマナー~お箸の所作を学ぶ」というタイトルで、福本衣李子さんによるワークショップが行われた。福本衣李子さんは日本に帰国のため、今回の講座がバンクーバーでの最後の講習会となった。この日は箸の歴史や種類、扱い方を中心に、美しい所作で和食をおいしくいただくためのテーブルマナーを、実践を交えて学んだ。
(取材:早風 美樹)
講師の福本衣李子さん
箸を持つ位置や動かし方を学ぶ
割り箸の扱い
①箸袋からの箸の取り出し方は、箸を袋ごと右手で取り、左手を下から受ける。右手で2回くらいで袋から引き出し、箸は箸置きに戻す。袋はお膳の左外側に袋の輪を手前にして置く。箸の中央に帯の付いた利休箸のときは、帯は破らずに箸をスライドして外す。
②割り箸を割る時は、テーブルの下の見えない位置で。左手で箸の1本をしっかり押さえ、右手でもう一本の箸を扇を開くように割る。
③食後は箸先を懐紙で拭き、箸袋に戻し、使用済みの印に箸袋の端を三角に折って箸置きに戻す。
箸の取り方・持ち方
箸の取り方… 箸は三みて手で取る。
①右手で中央よりやや右側を取る。
②左手で箸の中央を下から受ける。
③右手を箸から離さずに下に移動する。
※置くときは取り方の順序と逆。
箸の持ち方…
①下になる箸は、薬指の指先の先端第一関節にのせ、親指の付け根で固定する。
②上の動かす方の箸を中指と人差し指で軽く挟み、親指の先を添える。
③下になる箸を固定したまま、上になる箸だけを動かす。
④動かしたときに箸先が嘴くちばしのようになっていると良い。
◆箸先から1.5cm 〜3cm を目安に使う。
箸の所作…挟む、押さえる、切る、割く
豆腐などの食べ方
豆腐などの柔らかく、崩れやすい 食べ物の食べ方は、ちょっとしたコツがある。
①一口で食べられる大きさのもの…箸でしっかり両側から挟む。
②小さく切る場合は、手前から箸で押しながら切る。
③柔らかくて豆腐が半分になってしまうことがある。このような場合は豆腐の下の方を斜めに刺す。(本来、刺し箸をしてはいけないのだが例外もある)
※ふろふき大根なども②と同様に、食べやすい大きさまで箸で切り分ける。
レモンの搾り方
レモンや柚子などの柑橘類が添えられているときは、手で搾ってもよいが、箸を使うと果汁が飛び散る心配がない。
◆スライスレモンが添えられているとき… 箸でレモンを取り、食べ物の上に直接のせる。箸先を使ってレモンを押さえ、果汁を落とすように搾る。
◆カットレモンが添えられているとき… 左手でレモンを持ち、箸をレモンに刺し込み、果肉を押さえて果汁を落とす。(レモンに切り込みが入れられている場合もある)
お椀のふたの扱い
①お椀のふたが開きにくい場合は、お椀の両脇を両手で押さえ、空気を入れるようにする。
②お椀のふたの手前をつまみ、ふたを12 時方向に持ち上げる。
③滴がお膳に垂れないようにふたを右手に寄せて傾け、お椀の内側で滴を切る。
④ふたはお膳の右外の奥に上を向けて置いておく。
◆いただく時は、左手でしっかりお椀を持つ。お椀を持ったまま右手で箸を取り、左手中指に挟み、箸を持ち直していただく。
◆食後は、お椀のふたは元通りに戻しておく。
★懐紙は通常(不祝儀以外)は下の角の三角が左側に来るように折る。