〜『Reflection』に映る真の光景〜 初めての上映はバンクーバーで

松林要樹監督といえば『花と兵隊』、『相馬看花 奪われた土地の記憶』そして去年バンクーバーだけでなく、ヨーロッパ諸国など世界各地の映画祭で招待を受け、ドバイ国際映画祭で最優秀ドキュメンタリー賞を受賞した『祭の馬』で知られている。ドキュメンタリー映画を本のような記録に残したいと思いながらカメラを回す監督は、自分の心に残ったり、魅了されたり、考え込んだりした時、つい後ろからカメラを取り出して撮影していることから「バックパッカーの監督」と呼ばれることもある。

 

笑顔がさわやかな松林監督

 

 今回の映画『Reflection』は、バンクーバーが大好きな監督らしく、一人で作った世界プレミア作品。前3作とは全く違うスタイルで、抽象的な要素を取り入れた。ガラス、鏡、水などから反射した17カ国の景色を一つのカメラの視点から眺めるような作品。撮影中「変な人だ」と思われたぐらい、24時間同じ場所にいたこともある。サントラや外部の音楽効果に一切頼らず、実際の物音だけで作っているドキュメンタリー。現代のスマートフォン世代など、観客を引き込む映像もあった。反射するものを探しながら、都市では建物を使った反射を撮影できるが、田舎では水からしか撮影できないという発見もした。

 映画祭や撮影で世界を訪ねると、監督は自分が知らなかったり、マスコミで報道されているものと違う光景を見るそうだ。中でも印象に残るのはカナダでは見られない沖縄と香港のデモンストレーションで、どちらの国か区別がつかないぐらい映像が混じる。ある警察官のふとした表情から彼本来の人間性やジレンマすら感じさせたり、空腹で歩きまわったあげく泥水を飲むインドの白馬など松林監督独特の皮肉で優しい描写も欠かせない。「世界は今同一化している。特に最近同じようなことが起きていると感じることが多い。その事を合わせながら伝えたかった」と監督はいう。

 上映後のQ&Aでは「映画の技法がとても素晴らしかった、ありがとう」「去年ここで『祭の馬』を観た者です」「デビュー作も観ました」など、ファンであると述べたり感謝してから質問に入る観客が多かった。監督は「英語がとても苦手だ」と話しながら、ほとんど通訳なしで観客に応えていた。『祭の馬』のプレッシャーから解かれたような笑顔で、「これから一旦日本に戻ってすぐ次の撮影のためにブラジルへ移動するんです」と話す松林監督。ブラジルが舞台となる次作もバンクーバーで上映されることを期待したい。

 

(取材 Jenna Park)

 

映画上映前の松林監督

評論家のトニー・レインズ氏が紹介するQ&Aにて

 

読者の皆様へ

これまでバンクーバー新報をご愛読いただき、誠にありがとうございました。新聞発行は2020年4月をもちまして終了致しました。