2016年9月1日 第36号

 カナダ公安省は25日、イスラム国やその他のテロ集団に参加するため海外に渡航したカナダ人が昨年末で約180人になったと報告した。2014年初めの前回調査では約130人で、増加している傾向が明らかになった。

 180人のうち約半数がトルコ、イラク、シリアにいるとみられている。女性の割合は約20パーセント、子供を同伴する場合もあるとも報告している。

 昨年末で、テロ集団参加目的で海外渡航してカナダに帰国したのは約60人。これらの人物は連邦警察が監視しているとラルフ・グッデイル公安相広報は発表している。

 今回の報告は自由党政権になって初めての総合的な報告書。自由党政権は、前保守党政権が拡大してきたカナダ安全情報局(CSIS)の権限を縮小する方針を政権奪取後打ち出している。8月初めにはイスラム国を支持する男性が手製爆弾でオンタリオ州の都市を攻撃する計画を警察が未然に防いだという事件もあったが、今回の報告書やそうした事件でCSISの権限縮小を見直す方針は今のところないという。国内のテロ警戒レベルは「中」のまま変更されていない。

 世界的には西側諸国の国民少なくとも6600人がテロ集団参加のために海外渡航しているとされている。その中ではカナダの数字は小さいがテロ集団の中で重要や役割を担っていることもあり、今後もこうした海外渡航者の行動は監視するとしている。

 

読者の皆様へ

これまでバンクーバー新報をご愛読いただき、誠にありがとうございました。新聞発行は2020年4月をもちまして終了致しました。