2017年3月30日 第13号

「財産がないから」、「自分の死について考えたくない」と、遺言を人ごととして扱う人もいるだろう。だが、たとえば財産が家のみで、相続人の一人がその家の居住中に遺産分割の話が進んだ場合など、遺族間でトラブルを生む状況は多々ある。来たる日に備えて準備したいカナダでの遺言。隣組でのセミナーをレポートした。

 

 

ローレンス・ウォン&アソシエイツの森永弁護士(左)、チャン&アソシエイツ法律事務所のダリアス・パゼランデ弁護士。重たく思えるテーマを分かりやすく解説してくれた

 

 3月22日、隣組の集会室が満員となった中、隣組スタッフの高科磨理子さんが司会進行を担当し、司会と参加者が専門家(ダリアス・パゼランデ、森永正雄、両弁護士)に質問を行う形式でセミナーが進められた。以下、質疑応答の形で内容を紹介していく。

質問1 遺書書を残したら誰が実行してくれるのか。
 遺言書を書く際に本人が遺言の執行者(executer)を決めて、遺言書に書き込むこと。

質問2 遺言書の中で、財産の相続分を「この人に財産の何パーセント、この人には何パーセント」のように細かく決めておく必要はあるのか。
 必要はない。相続人二人に半々で、1パーセントと99パーセントの配分でなど、どこまで細かく決めたいかは本人次第である。その采配を執行者に任せることもできる。例えば相続者が未成年者である場合、その未成年者の教育費として遺産金を使うことを執行者に委ねる旨を遺言書に記載して、その遺志を伝えるなど、すべて本人の自由である。そして執行者は、遺言を必ずその通りに執行しなければいけない決まりになっている。

質問3 執行者は法的代理人(委任状Power of attorneyを受けた人物)と同一人物にしたほうがよいのか。
 必ずそうした方がいいかどうかは言い切れない。それぞれの人の状況により判断するとよい。

質問4 夫婦で一つの遺言書を作ってもいいのか。
 夫婦で共同の遺言書にすることは可能。パゼランデ弁護士が、夫婦の遺言書作成のサポートをする場合は、「夫婦で同様もしくは互恵的な内容を含む遺言(相互遺言)を、夫婦それぞれ一通ずつ作るようにしています」とのこと。 

質問5  日本にいる人を遺言執行者としてもいいのか。
 執行者が日本の人(カナダ以外の人)ということも可能だが、現実に、その人が日本からカナダに来て、執行可能かを事前に考えてみることが大切だ。

質問6 執行者の条件は?
 成人で、しっかりした判断能力のあることが条件。執行者に配偶者や家族を選ぶ場合が多いだろうが、家族旅行で事故に遭った場合なども想定し、執行者は複数、第1候補、第2候補、第3候補と考えておくとよい。

質問7 二人の執行者を決めることも可能なのか。
 可能である。その二人がどのように遺言を執行していくのかを、遺言書の中で明示することが重要。たとえば遺産金はAさん、不動産はBさんが管理、あるいは二人の話し合いで決めてもらうのか、などを指示するとよい。

質問8 もし遺言書を用意していないと、どうなるのか。
 財産分与の執行者を誰にするかは裁判所が判断し、財産はブリティッシュ・コロンビア州の法律で決まった通りに配分することを要求される。 「遺言書がなくても、なんとかなりますが、本人の希望する通りにはなりません。例えば、若い家族に生まれたばかりの赤ちゃんがいて、家は父の名義だったとします。遺言がないままで父が他界した場合、もちろん法律で定められた配分で、配偶者に財産が分けられますが、同時に子供の権利も発生します。子供の権利を守るための団体が活動しており、もし財産のほとんどが家であった場合、子供の権利を守るために、家の売却を迫られることもあり得ます。しかし、家がなくなっては困るので、配偶者が裁判所に申し立てをして、子供が19歳になるまで家に住めるようにした事例があります」(森永弁護士)。
 遺言さえあれば、そのような手続きを踏まずに住み続けられたわけである。

質問9 すべての財産を遺言に記載する必要があるのか
 遺産贈与には、特定遺贈と残余財産の2種類の形がある。特定遺贈は、宝石はAさんに、車はBさんに、と特定の物に対して特定の人を指名して贈与することを指す。残余財産は、特定遺贈で指定しなかった遺産や、税金支払いなどの後の残った財産全体を包括して分ける形式を指す。遺言書に示すのは、この二つのどちらの方法を選択してもよい。

質問10 すべての財産が遺言の効力内にある訳ではないと聞いたことがありますが。
 たとえ遺言書に「財産は残った家族で均等に分割すること」と書かれていても、複数で共有している財産(例えばJoint Tenantとして所有する共同名義の家)があれば、名義人の一人が亡くなった場合、もう一人だけの所有物になる。また生命保険やRRSPは、その保険や口座で指定した受け取り人が受け取ることになる。

質問11 遺言書の内容を事前に家族に話しておく必要はあるか。
 亡くなった後に家族が驚くことのないよう、遺言の内容を生前に家族に話しておくことは重要。 「特に遺言の執行者には、遺言の内容すべてを伝え、遺言が複雑な内容であるほど、生前に執行者とよく話し合っておくことが重要です。また遺言が効力を発揮するのが5年後になるのか、10年後になるのかはわからないものです。それまでの間に家族との関係が変わることもあり得ます。それらを考慮して、実際の内容だけではなく、なぜこのように決めたかの意図も話しておくと、遺志の遂行に役立ちます」(パゼランデ弁護士)。
 ただ家族と信頼関係がなく、遺言について話ができないのであれば、それは仕方がないことである。

質問12 遺言に葬儀の方法について含めることができるか。
 可能である。「遺族に任せて遺言に葬儀方法を含めない人もいますが、宗教上の理由や、遺族が迷わずに葬儀を行えるように、と葬儀方法を含める人もいます」(森永弁護士)。

質問13 遺留分制度(Will Variation Act)とは何か。
 遺言で指示された分配方法が、残された家族の生活を保障する形になっていない場合、家族が裁判所に不服申し立てをできる制度のこと。例えば3人の子供のうち一人が放蕩者で、遺言書では、その一人にだけ遺産を渡さないと書かれていた場合、その子供は裁判所に不服申し立てをすることができる。だが、例えばすでに生前、その子供に対して十分な支援をしてきたなど、常識的に納得できる事情や理由が遺言書に述べられてあれば、遺言が有効になる場合がある。

質問14 残された家族の世話について、どのように遺言を残したらよいか。
 未成年者に対しては、遺言書で直接「この人に」と後見人を指名することができるが、成人に対しては後見人を指名できない。そのため成人の世話の場合は、遺言執行者に対して「これだけの金額を被後見人である成人(世話が必要な人)の世話に使ってほしい」と、介護費用を指定すること。ペットの世話も介護費用の指定と同じとなる。ちなみに、親に代わって子供の親権を持つ人(後見人)をguardian(ガーディアン) 、成人の後見人はcommittee(コミッティー)と呼ぶ。

質問15 遺言は書面でないといけないのか。たとえば病室で危篤状態な時に遺言を残せるのか。
 遺言は口約束では無効で、必ず書面に起こすことが必要。書面自体は、ただの裏紙などに書いて遺言書とすることもできるが、必ず次の要件を満たすこと。
(1)遺言書作成者の署名(証人二人が同室で立ち会いのもとでの署名)
(2)証人二人の署名
(3)証人は16歳以上であり、確かな判断能力のある人物であること

 誰かからの強制や強迫のもとではなく、遺言者の自らの意志で署名されなければならない。「もし交通事故に遭って、ただちに遺言を作成したいという場合、本人に判断能力があれば、病室に弁護士を呼び、医師や看護師たちに証人になってもらうなどして遺言作成は可能です。ただし麻酔が効いていたり、意識が朦朧としていれば無効です」(パゼランデ弁護士)。

質問16 遺言はどこに保管するとよいか。
 「自宅が火災に遭うことも想定して、自宅の金庫に入れたり、銀行に預けることを推奨します。Vital Statistic Canadaという機関が、遺言を登録するサービスを行っています。ただし、これは遺言書が有るという事実と、遺言書の保管場所、この二つの情報を登録するだけであり、遺言原本は、自分で保管する必要があります」(パゼランデ弁護士)。

質問17 遺言は作成後にも変更はできるのか。
 変更は可能。質問15の回答と同様の条件を満たして書面に起こせばよい。5年など、ある程度の期間か、家族の結婚や離婚、孫の誕生など、生活状況の変化の都度、遺言を見直しておくとよい。

    * * *

 その他、さまざまな質問が出され、両弁護士が丁寧に回答。またセミナーでは、実際に遺言書を書くための検討時間も持たれた。終了後には両弁護士の前に参加者の長い列ができ、自分の状況に即した質問を投げかけていた。

(取材 平野 香利)

    * * *

 

ダリアス・パゼランデ(Darius Pazirandeh)弁護士
米国カリフォルニア州出身。カリフォルニア大学法科大学院卒業後、アラスカ州上訴裁判所で調査官として2年勤務後バンクーバーに移住。現在はチャン&アソシエイツ法律事務所にて、主に家族法(特にコラボレーティブ離婚)、損害賠償訴訟を専門とし活躍。

森永正雄(Masao Morinaga)弁護士
バンクーバーで生まれ育ち、2010年にブリティッシュ・コロンビア大学法学部を卒業し、現在リッチモンドのローレンス・ウォン&アソシエイツで、民事訴訟と政府に対する訴訟を主に扱っている。

 

 

パゼランデ弁護士の説明をアシスタントの浜川濯さんがわかりやすく日本語で伝えた

 

 

 

定員いっぱいの参加者に関心の高さがうかがわれた

 

読者の皆様へ

これまでバンクーバー新報をご愛読いただき、誠にありがとうございました。新聞発行は2020年4月をもちまして終了致しました。