第二次世界大戦ごろの日系カナダ人を描いた、テリー・ワタダさん原作のマンガ、『Light at a Window』。作中、トメオ(通称、ロミオ)・ショウヤマは、ジュリア・サトウと恋に落ちる。トメオの兄は、新聞『ニュー・カナディアン』を発行していた、トーマス・ショウヤマ。対して、ジュリアは犯罪組織、ブラックドラゴンの親分と関係のあった柔道家の娘。日系人社会をコントロールしようとしていたブラックドラゴンにとっては、『ニュー・カナディアン』やトーマス・ショウヤマは目の上のコブのような存在だった。二人の恋は許されず…。

 

日系人についてのマンガの作画を担当した、竹内祐紀名さん

 

Q:まず、経歴を教えてください。『Light at a Window』は英語のマンガですが、竹内さんは日本生まれでしょうか?

 はい、日本で生まれました。両親は三重県出身で、私が3歳のときにアメリカのニュージャージーで1年間暮らすことになりました。1年後、リッチモンドに引っ越して来てからは、ずっとカナダです。UBCで2年ほど勉強したものの、絵の勉強がしたくなり、3Dアニメの学校に進みました。

 卒業してからは、3Dアニメではなく、イラストの世界に入りました。学校で学んだ2Dが面白かったのと、卒業してから講師の一人がスタジオを始めたとき、作画のお手伝いをしたことがきっかけです。

 以前は、コミュニティセンターや日系文化センター・博物館でワークショップを行ったこともあります。今は広告キャラクターのイラスト作成の仕事や、ケリスデールの小学校、Quilchenaで2年生以上の子どもたちに絵を教えたりしています。日系祭りのキャラクターデザインの仕事もさせていただきました。

Q:Nikkei Manga -gatari(日系マンガ語り)について教えてください。

 日系カナダ人の歴史を紹介するマンガで、トロントに本部のあるHastings Park Foundationが出版しています。私が作画を担当した『Light at a Window』は、第一次世界大戦ごろの日系人を描いた『The Sword, the Medal and the Rosary』に続くNikkei Manga -gatari(日系マンガ語り)の二作目です。

Q:『Light at a Window』ではレモンクリークの収容所についても描かれています。収容所の厳しい生活については、何度か聞いたことがありますが、日系人の村長がその地位を利用して、ほかの人たちに悪行を働いていたことなどは、あまり知られていないような気がします。

 そうですね。原作者のテリー・ワタダさんは、当時のことを知っている人たちを取材して、実際あった話を下に話を書いています。たとえば、ニューカナディアンは実際に存在していた新聞ですので、発行していたトーマス・ショウヤマさんではなく、兄弟のトメオを物語の中心に持って来ています。トーマス・ショウヤマさんは、カナダの医療保険制度の原型を作った一人と考えられている人ですね。

Q:竹内さんが絵を担当することになった経緯を教えてください。

 私は以前、『月報』で毎月、マンガを描いていたので、その縁からです。テリー・ワタダさんも『月報』でエッセイを書いていました。

 Nikkei Manga -gatari(日系マンガ語り)は、3部作になる予定です。『The Sword…』は別の方が絵を描きました。プロジェクトを通して、新しいアーティストのサポートも考えていらっしゃるそうです。

Q:絵を描くのに関して、苦労したことはありますか? 現在の話ではないので、たとえば収容所の場面とか、資料が必要だったのではないですか?

 オンラインで当時の写真などを探しました。日系カナダ人のフォトギャラリーのサイトを利用したり、映画『バンクーバーの朝日』はちょうど物語の当時についての話なので、参考にしました。 Q:今後の目標は?  好きなストーリーボード(絵コンテ)の仕事をもっとやっていきたいですね。

(取材 西川桂子)

 

 

『Light at a Window』
日系文化センター・博物館、ミュージアムショップで購入可能。17ドル。Nikkei Manga -gatari(日系マンガ語り)一作目の『The Sword, the Medal and the Rosary』と一緒に購入すると25ドル。 竹

内祐紀名さん
ウェブサイト www.yukinatakeuchi.com 
ブログ https://www.tumblr.com/blog/yukinat  
インスタグラム https://www.instagram.com/yukinatakeuchi/

 

 

System.String[]

読者の皆様へ

これまでバンクーバー新報をご愛読いただき、誠にありがとうございました。新聞発行は2020年4月をもちまして終了致しました。