2018年8月23日 第34号

日本に帰って家族と話すと、うまく話がかみ合わなかったりすることはありませんか?海外で生活していると、モノの言い方や話し方が、いつの間にか変わってきているものです。親の老後や介護のことで、日本の家族と話す際に注意していただきたい点をご紹介しましょう。

 

こんな自分の変化に気づきましょう

*イエス・ノーがはっきりしている、単刀直入な言い方をする、権利を主張する(これは米国暮らしの人だけかしら)、理屈っぽい、言い負かすような言い方をしてしまったり。

*日本人のあやふやな言い方や、目の表情、ポロっと出た言葉、などの微妙な表現を読み取れないので、相手の気持ちに気づかない。それで「お前はもう日本人じゃない」「冷たい」「人の気持ちがわからない」と言われることも。

*「なんでも自分でやる」ことに慣れているので、親のことで一時帰国しても、あれこれさっさとやってしまう。親や兄弟と波長を合わせることなく事を進め、せっかくやっても家族から「自分勝手」と言われてしまう。

 

家族と話すときの注意点

1)やんわり言う

 「お父さん、ちょっと老人ホーム見に行かない?」と聞いて、「そうだな、行こうか」と言う親はいないでしょう。「そんなもの行かん」と断るのが普通で、「お前はわしを施設に入れる気か」と機嫌が悪くなる場合も。ここで、「早いうちから見学に行っておくのは大事なのよ」とか、「私はもうすぐカナダに帰るから時間がないの、さあ行きましょう」と言ってしまうと、余計お父さんは腹を立ててしまいます。それよりも、「ここの見学は、送迎付き、昼食付きだよ。ちょっと一緒に行ってみようよ」という風に、やんわりと言ってみることが大切です。

2)察する力を発揮しよう

 日本人は「本当のこと」はなかなか言いません。それは相手に失礼だったり、傷つけたりするかもしれないからです。それよりも、相手に察してもらおうとします。だから、気持ちを汲むとか、行間の意味を読むとか「察する力」が求められるのです。

 かといって、日本人が意思表示をしないかというとそうではありません。彼らのYes, Noは、黙る、下を向く、話題を変える、あやふやな返事をする、など、うっかりしていると見逃してしまうような微妙なものです。

 そういった「言葉以外の表現」と、「それとなく放たれた言葉」を総合して、相手の気持ちや考えを推測するのです。

3)深読みにも注意

 一方で、あまり会話をしない家族では、大昔のあの言葉、あの時の態度、などから相手の本心を読み取る、という習慣になっているところもあります。深読みしてしまうのも危険です。当の本人の気持ちを直接確かめることなく、「相手はこう思っているに違いない」と決めつけてしまうと、誤解が誤解を呼び、事がややこしくなってしまいます。

 親のこと、相続のことなど、大切なことで、「相手が何を考えているかわからない」時は、じっくり話す機会を持ちましょう。できれば、緊急時ではなく、平常時で、みなが冷静な時が理想的です。「それぞれの思いをざっくばらんに話そうよ」というふうに切り出してはどうでしょう。

4)家族内のレッテルは「あるもの」と覚悟し、流しましょう

 お姉ちゃんは自己中心、お前は子供の時からいいかげんだ、父は弟ばかりかわいがる、など、それぞれ家族へのイメージや思い込みがあります。それらは、一旦家族が集まると自然に出てくるものです。

 また、海外生活者に対するレッテルもあります。例えば、カナダでは普通の家やアパートでも、日本からすると「大きな家」、車がないと生活できないのに、車が二台あると「金持ち」、バケーションを簡単に取るので「さぞかしいい暮らしをしている」、などです。

 レッテルが出てきたら、「やっぱり出たか」と流すことも大切です。そこで反応してしまうと、言い合いになったりして話し合いにはなりません。本題に入る前の「前座」ぐらいに考えるといいかも知れません。

 「グチや文句」が前座の人もいます。人はある程度文句を言うとすっきりして、人の話が聞けるようになるものです。適当に聞き流し、自分からは文句などは言わず、話すべき議題に行けるようにしましょう。そうすると、「あなたがいたから大切な話ができた」と思われるでしょう。

 


角谷 紀誉子

著者略歴:ワシントン州認定ソーシャルワーカー。サクセス・アブロード・カウンセリング代表。留学生・駐在員・国際結婚家族などを対象に心理カウンセリングを提供してきた。著書に「在米心理カウンセラーが教える、留学サクセスマニュアル」(アルク社)、「親が読む、留学サクセスマニュアル」など。2017年、日本の介護システムをわかりやすく解説し、ケーススタディを用いて日本の親に何ができるかを具体的に紹介した、「遠隔介護ハンドブック」を出版。アマゾンUSAにて発売中。秋にバンクーバー「日本語認知症サポート協会」でセミナー予定。www.successabroadcounseling.com メールはThis email address is being protected from spambots. You need JavaScript enabled to view it.

 

 

読者の皆様へ

これまでバンクーバー新報をご愛読いただき、誠にありがとうございました。新聞発行は2020年4月をもちまして終了致しました。