2016年12月15日 第51号

 

 

イラスト共に片桐 貞夫

 

「らっしゃいまし」

 頭を下げようとした男がとまどったような動作をした。リュウの面貌のためであった。

 下ぶくれで目が細く、色の白いことを美人の三要素としたこの江戸末期、すべての点でリュウは破格であった。リュウは目が丸くて睫が長い。色が浅黒いうえに髪がくせ毛で紅いのであった。リュウの故郷糸満は、古来南方からの漂着民がよく流れ着いたところで、沖縄島の中でもこうした異貌が多かったのだ。

「ちょっと休ませてください」

 雨具を脱ぐと、リュウはにっこりと笑って言った。

「よく降りますわね」

 リュウの声音が変わっている。鼻にかかって色気がある。どう見ても良家の妻女のものになっている。

「いつになったらやむのかしら」

「へぇ」

 男の目がリュウから離れない。

「このあたりなんですってね、くまおとこが出たっていうのは。…ああー、おそろし、おそろし」

「あっ、あのことで」

 男がようやく口を開いた。

「あれが捕まって、私どももほっとしております」

「人を食べてしまうなんて、ああおそろし」

「いやいやもう安心です。どうぞゆっくりしていって下さい」

 そして、手代はもちだんごの注文を取って奥に去っていった。

 リュウははじめてあたりを見まわした。

 でいの間がある。農民たちから訴えごとを聞く白州である。名主小野籐左右衛門は、お上から上田村の「世話役」も任されているらしい。

 男が茶とだんごを盆に乗せて戻ってきた。

「このたびはどちらまで」

 振り分けを持つリュウを旅する者ととったのだろう、手代は静かに微笑んで訊いた。

「三浦の爪崎に妹がおりまして、ヤヤがもうすぐ生まれるんです。行ってやらなくっちゃならないんですよ」

 リュウは用意していた嘘を言った。

「そうですか、でも、そりゃあちょいと無理っていうもんですよ。こんな雨ですので、そこの川だって越せないでしょう」

「そうですよね。怖くって渡れなかったわ。だからここに寄らせてもらいましたのよ」

「どうです、お泊まりになっていらっしゃったら」

「あら、ここは泊めていただくこともできるんですか」

 茶どころが客を泊めるということはリュウも聞いたことがある。

「明日になったら雨も止むかもしれません。それから行かれたらいいですよ。こんな時ですのでお安くしておきます」

「それはいいあんばいですわ。戸塚の宿まで戻らなければならないって思っていたんです」

 リュウは泊まってみようという気になっていた。上田の村ではめぼしいことが得られなかった。ただ、堰板を外すよう権三に頼んだ者が出てきた。それがこの「かみや」であり、権三は唯一の証言者であった。リュウは、この屋敷の裏側にリュウの求める何かがあるような気がしたのだ。

「泊まって頂ければ主人も喜びます」

「挨拶させていただこうかしら」

 リュウは名主の小野籐左右衛門に会いたいと思った。

「おこころざしは嬉しいんですが、主人は、あいにく留守にしております」

「あらそうですか。お帰りは遅いんですか」

「明日、帰ることになっております」

 手代はそれ以上は問答無用とばかりに去っていった。  

 夕飯までのあいだ、リュウは、部屋を間違えた、洗い物をしたいなどと可能な限りの訳を言っては屋敷内を歩いた。池を見たいと、雨降る庭にも出た。

 台所に四十過ぎの飯炊き女が三人いる。応接した源六の他に三人の男の姿を認めた。その内の一人が上田村の権三を呼び出した仙次郎だろう。しかし、籐左右衛門の妻らしき者や、子供の姿はどこにもなかった。  

 

   四

 なにごともなく朝の気配がするようになった。

 リュウは、他に泊まり客もない大部屋の布団の中で黒い天井を見つめていた。いつでも行動できるよう、闇に目を慣らしてきたのだった。 リュウが一睡もしなかったのには訳があった。いつも監視されていることを感じたからであった。

(続く)

 

読者の皆様へ

これまでバンクーバー新報をご愛読いただき、誠にありがとうございました。新聞発行は2020年4月をもちまして終了致しました。